還暦祝い本舗 TOP 還暦祝いのお返しは必要なの?

還暦祝いのお返しは必要なの?お返しの時期や相場、おすすめの商品をご紹介

還暦祝いのお返し

時代は変わっても、60歳の還暦祝いは人生の節目として喜ばしいことです。本人だけでなく、ご家族にとっても嬉しい節目ですよね。
でも、いざお祝いしてもらったとき、そのお返しや返礼品はどうしたらいいのかとお悩みになる方も多くいらっしゃると思います。
周りの支えあってこその還暦ですから、なおさら色々悩むこともあるのではないでしょうか。


還暦祝いをしてもらったらお返しは必要なの?

ご両親への還暦祝いの相場

まず、還暦祝いにお返しが必要かどうかというと、特に必要はありません。人生の節目には様々なお祝いがありますが、一般的にお返しが必要なお祝いというと、結婚祝いや出産祝い、快気祝いなどと言われています。
反対に、お返しが不要なものというと、子供の成長のお祝いである七五三、入園や入学、卒業や成人などは不要で、他にも引っ越し祝いや新築祝い、仕事に関するものとして栄転や昇進、定年退職などは、お返しは不要と言われています。
それでも、還暦を祝ってもらったら、感謝の気持ちとしてお祝い返しをしたいと思うのは当然ですよね。人生の様々な場面で、多くの方に助けていただいたたからこその還暦と思えば、何らかの形でお返しをしたいと思うのも人の心というものです。

目次を見る


そもそも内祝い(お返し)ってどうしてするの?

ご両親への還暦祝いの相場

では、お返し不要とされている還暦祝い、そのお返しはどうすればいいのかというと、「内祝い」の形で行うことが多くなってきています。
でも、この内祝い、もともとは「内=家(うち)祝い」ということで、「我が家でおめでたいことがあったから、お世話になっている方にもこの喜びをおすそ分けして、一緒にお祝いをしよう」ということが本来の意味。
それが、お返し不要とされているお祝いに対しても「いただくばかりでは申し訳ないし、やっぱりお礼の気持ちはちゃんと伝えたい、それならば内祝いという形にしてお返ししよう」というところから、現在のような形になったと考えられています。
地域によっては内祝いとお返しを分けていることもありますので、頭の片隅に置いておくといいかもしれませんね。

目次を見る


還暦祝いのお返しの相場や時期について

ご両親への還暦祝いの相場

還暦祝いを内祝いとしてお返ししようと思ったら、その相場や時期もまた考えどころです。 これもはっきりと形といて決まっているものではありませんが、お食事会やお祝いの宴席を設ける場合には、当日に引出物の形で用意しておき、終わったときに持ち帰ってもらうとよいでしょう。
また、祝宴を開かない場合でも、何らかのお祝いを頂くこともあります。そういうときは自分の誕生日からなるべく早い時期、目安としては1週間以内に贈ると時期を外すこともありません。
用意する物の相場としては、半返しという言葉もあるとおり、贈られたものの価格に対しておよそ半額から3分の1くらいの価格の物を用意すれば大丈夫です。
お祝いしてくれた相手に失礼なく、不要な気遣いをさせない価格であることがポイントです。

目次を見る


還暦祝いのお返しの際の「のし」と「お礼のメッセージ」

ご両親への還暦祝いの相場

還暦祝いのお返しには、熨斗(のし)を付けて、お礼のメッセージを添えて贈ることで、より感謝の気持ちを伝えることができます。マナーとしての決まりではありませんが、せっかくのお返しの品を気持ちよく受け取っていただきたいですよね。
熨斗(のし)とは、もともと延寿に通じ、鮑(あわび)が長寿をもたらす食べ物とされていたことから、還暦祝いでもよく使われ、お返し返しに付ける飾りとしても問題ありません。
お礼のメッセージについては、格式張ったものではなく、お祝いをしてもらった感謝の気持ちが書かれていれば大丈夫です。還暦祝い自体が内祝いですので、「拝啓」に始まり「敬具」で終わるように、一般的な礼儀のある文章を綴るようにしましょう。

目次を見る


還暦祝いのお返しのおすすめ商品

ご両親への還暦祝いの相場

還暦祝いのお返しには、様々なものがあります。前にも書いたお祝いの宴席を開くというのもお返しの形のひとつですね。
いま、還暦祝いのお返しでよく使われているのは、日保ちがするお菓子や、瓶・缶詰、お酒、うどんやそばなどのほか、ギフトカタログや商品券、タオルなどがあります。
他のお祝い事でもよく目にするもので大丈夫だということですね。

目次を見る

お返しにおすすめな商品①お菓子

ご両親への還暦祝いの相場

まずは数人で分け合えるお菓子の詰め合わせがおすすめです。
菓子折りは、感謝の気持ちが伝わるお返しとしても、子供が喜ぶ贈り物としても重宝します。
お返しの定番品バームクーヘンは、みんなで切り分けて食べてもらえる楽しさがポイント。
同じ焼き菓子としては、フィナンシェやカステラ、サブレも人気です。
作り手のこだわりが詰まったプリンなども喜ばれています。

目次を見る

お返しにおすすめな商品②瓶・缶詰類

ご両親への還暦祝いの相場

全国各地の名産品を瓶や缶詰にしているものも喜ばれます。
賞味期限も長く、扱いやすいので、お返し品としては贈るほうも贈られるほうも便利です。
瓶や缶詰はその中身もバリエーションが豊富で、毎日の食卓で楽しめるものから、普段はなかなか食べる機会がない食材まで、幅広い種類から選ぶことができます。
保存食として重宝するのもポイントでしょう。

目次を見る

お返しにおすすめな商品③お酒類

ご両親への還暦祝いの相場

贈るお相手がお酒好きの方なら、好みに合ったものを贈ると喜んでもらえますね。最近はビールと言っても海外輸入の高級品もありますし、日本酒はもちろん、ワインや、焼酎、ウイスキー、ブランデーなど、それぞれに特徴や美味しさがあります。もし、贈るお相手の好みが分からないときには、酒店などで聞いて有名どころを選ぶのもひとつです。

目次を見る

お返しにおすすめな商品④うどん・そば

ご両親への還暦祝いの相場

うどんやそばも乾麺だと日保ちがしますので、贈るお相手の食べたいときに食べてもらえることや、缶詰と同様に保存食としての使い勝手もあります。詰め合わせを選ぶと、めんつゆもセットで入っているものも多いので、もらったほうも簡単でいいですよね。全国各地の名産と呼ばれる麺は、多くの人に人気です。

目次を見る

お返しにおすすめな商品⑤ギフトカタログ、商品券、クオカードなど

ご両親への還暦祝いの相場

結婚式の引出物でもよく使われるギフトカタログも、還暦祝いのお返しに喜ばれています。ギフトカタログだと食器や日用品などの小物や、レストランの食事券など、選ぶ楽しさも広がります。贈る側も事前にインターネットでカタログの内容を確認して、予算に合わせたコースを選ぶこともできるので、何を贈ればいいか迷ったときには便利です。商品券やクオカードも同様ですね。

目次を見る

お返しにおすすめな商品⑥タオル

ご両親への還暦祝いの相場

家庭にいくつあっても困らない実用的なものとして、タオルも根強い人気です。いまやトップブランドとなった今治タオルはどれを選んでも安心ですし、キャラクターものだったら小さな子供がいる家庭にも喜ばれます。パッケージもおしゃれで、箱を開けたときの楽しさもあります。フェイスタオルからバスタオルまで、お相手を思って選ぶのも楽しいひとときです。

目次を見る


還暦祝いの相手別お返しのおすすめ商品

ご両親への還暦祝いの相場

還暦祝いは基本的には内祝いなので、お返しを贈るお相手も結婚式ほど多くないこともしばしば。贈るお相手ひとりひとりの顔が浮かべて、「あの人だったら何がいちばん喜んでもらえるかな」と考える時間も、いままでのお付き合いを改めて振り返る貴重なものですよね。そういう機会もまた、還暦を迎えられたからこそではないでしょうか。

目次を見る

相手別のお返し商品②会社・職場

ご両親への還暦祝いの相場

職場や仕事の内容によって様々ですが、60歳でも現役で活躍している方は年々増える一方です。基本的に仕事関係でいただくお祝いにお返しは不要ですが、何らかの形で気持ちをお返しすると、人間関係もより豊かになるというもの。多人数に配りやすく、もらうほうも気を遣わずに済むものを選ぶとよいでしょう。

目次を見る

相手別のお返し商品③親族

ご両親への還暦祝いの相場

普段は一緒に暮らしてはいなくても、何かあれば支え合ってきたのが親族ですよね。親族からの還暦祝いにお返しをするときは、家族へのお返しよりも、ちょっとフォーマルなものを選んでみてはいかがでしょうか。還暦祝いのお返しは、一生に一度の機会です。いつもよりちょっとおしゃれに、もしくは、ワンランク上のものをお返ししてはいかがでしょうか。

目次を見る


ご不明な点はお気軽にお問い合わせください

相場はあくまでも目安です。
それぞれが「こんなお祝いにしたい!」という思いのもとでお選びいただければと思います。
還暦祝い本舗では、当店の数あるお品物の中でどれがいいのかもアドバイスさせていただいております。
通算10万人の還暦祝いをお手伝いした経験から、あなたに合った最適なお品物をご提案いたします。

目次を見る

★ご相談・お問い合わせはお気軽に★

お電話でのお問い合わせ

お電話でオペレーターと話しながら、
注文やお問い合わせも頂けます。
お気軽にご利用ください。
営業時間:9:00~18:00(日祝日除く)

  • あらかじめ、ご注文もしくは、お問い合わせ希望の商品名、もしくは品番をお控えください。
  • お電話でご注文の場合は、銀行振り込み、郵便振替、代金引換、コンビニ後払いでのお支払いになります。
    ※クレジットカード等でのお支払いをご希望の際は、ネットからご注文下さい

営業時間外のお問い合わせは、
下記からお願いします。

Copyright © 2023 Bondsconnect, Inc. All Rights reserved.